今回、9月20日から22日まで東京で開かれた、市民メディアの交流会であるメディフェスに行ってきました。

私はNYでドキュメンタリーを作り始めましたが、あちらは映像作りのためのインフラが整っています。資金なども公募で応募できる所がたくさんありました。(もちろん競争が激しくそんな簡単ではありませんが。)インデペンデントの作家の互助組織、メディア・センター、しっかりした配給組織、公共放送の中のインデペンデントの放送枠など、インデペンデントの作り手の私にとって欠くべからざるものがいろいろ揃っていました。

今回、日本で作品を作り、上映活動をしてみて、日本でもインフラを整えていく必要があると感じました。この問題そのものにも関わっていこうと思った次第です。そんなこともあって、今回メディフェスに再び参加しました。幅広い人たちが集まっていて、なかなか面白い会です。今回は、政権交代が行なわれた直後、東京で開かれ、内藤総務副大臣が出席して具体的に今後の方向を話したこともあり、組織化やロビーイングをやろうという意欲に満ちあふれていました。

副大臣も触れ、メディフェスで語られた将来の方向として重要なものを挙げると、

日本版FCC メディアを監督する独立行政委員会 (多様な人たちの意見を反映するように)
デジタル放送に移った後のアナログ放送枠を市民に提供 パブリック・アクセス
市民メディアへの資金を(NHKの受信料の一部、民放の収益の一部から捻出)
市民メディア、公共放送、民放の三元体制
メディア・リテラシー、メディア教育の充実

他には、新聞と放送が系列化されて、ある種の独占状態を作り出しているクロスメディアの問題、NHKをどうするかなどがあります。

いろいろな人がつながって、ロビーをしていくことと、内容とその意義を一般の人たちに知らせることが大切だと思いました。大手メディアは、一般市民にとって重要なメディア関連の情報をあまり報道していません。多くの人々がメディア政策の重要さを知り、より良いシステムを生み出す為の世論を形成し、議会に働きかけていければすばらしいと思います。

実は今回、NYの知り合いである、マーク・ワイスさんを基調講演者としてお招きしました。彼は、アメリカの公共放送にインデペンデント作家のみのドキュメンタリー作品を放映するPOVという画期的なシリーズ(NYに在住中、いつも楽しみに見ていました)を1988年に作りました。(NHKのプライムタイムにインデペンデントのドキュメンタリーを十数週やるような感じです。)彼にどのようにしてそれを可能にしてきたかをお話してもらいました。彼らが最初にやったことは、インデペンデントたちが自らの組織を作って、関連事項に関して議会にロビーをしたことでした。

人種や民族、ジェンダー等々に関わらず多様な人たちの視点を反映するこんな番組枠ができるとずいぶん風通しの良い雰囲気が日本に生まれてくると思います。

英語ですが、POVに興味がある方は、下のリンクをご覧下さい。

http://www.pbs.org/pov/