上映前にご挨拶をして、上映後も見てくださった方の何人かとお話することができました。サンパウロの日本人学校に教師として以前赴任されていた方が15歳のお嬢さんと一緒にいらしてくださいました。ちょうど同校から昨年6月に上映に行った時の写真が送られてきたので、それをお見せしてお話しし、とても盛り上がりました。お嬢さんは、ブラジル滞在の経験を生かした仕事をしたいと思っているとおっしゃるので、そこに見えていた国際協力のお仕事をなさっている若い女性3人組にさっそくご紹介しました。
名古屋シネマテークの光の入るロビー、見にいらしてくださった方達と楽しくここでおしゃべりしました
この3人組の女性たちは、世界、社会の問題に関心が深く、仕事もやる気まんまん、いきいきしていて、日本にもこういう女性たちが生まれてきているんだと、私もうれしくなりました。彼女たちとおしゃべりしていると、シネマテークの支配人の平野さんが、地域で外国人相談員をなさっているお知り合いをご紹介くださいました。今、起こっていることをお話してくださるようお願いして、3人組にもご紹介。厳しい現状を4人でお聞きしました。できることをやるしかないが、厳しい状況だからこそできることもある、前向きに行こうということになりました。
ここでは、現在のことについてはもちろんですが、日本の戦前の文化と日系人の関係や「先進国」と「開発途上国」という概念自体についての疑問にまでお話が広がりました。
いつも上映後はあわただしくなかなかいらした方たちとゆっくりお話できなくて残念に思ってきました。しかし、上映にわざわざ足を運んでくださる方は、大変特別な存在です。この出会いを大切にしたい。いらした方同士をつなげたいという思いがいつもあります。そういう意味で、昨日は、ちょっとその実践ができて、うれしくなりました。私自身、いろいろな事を教えていただき、仲間が増えたという感じです。皆さん、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
そういうことができたのも、名古屋シネマテークのロビーがとても素敵だったからと言えます。ガラス張りでさんさんと太陽が入って、置かれたソファでお昼寝したいような心地よさ。テーブルを囲めるようなスペースがあり、輪になって話が弾みました。
映画を見た後にこういう時間を持てるって本当に最高です。名古屋シネマテークの皆様、本当にありがとうございました。
撮影されたのはいつかわかりませんが、日本にいるブラジル人をとりまく状況は当時と比べて著しく悪化していることと思います。特に、本編に出てくる滋賀県の「Shopping Liberdade」のレストランはどうなっているかが気になりました。去年の前半までは、彼らが言うように、ブラジル人相手だけの商売でも良かったのでしょうが、今は裏目に出ているように思えて心配です。
ご来場、コメント、ありがとうございます。
レストランを経営されていた成松政行さんは、闘病しながら働いておられましたが、昨年3月に亡くなられました。より子さんを含め、ご家族はブラジルに戻られました。昨年、6月のサンパウロでの上映会により子さんがいらしてくださり、再会しました。
ブラジル人、ペルー人、皆さん、厳しい状況です。矛盾がいろいろ明らかになったところで、子供の教育の問題など、本当の打開策を打ち出して、解決の道筋をつけていくような動きが出てくるといいと思います。
成松さんのこと、そうでしたか。残念で悲しいです。
実は、微力ながら小生のポルトガル語紙で映画のことを宣伝しました。当日はブラジル人が来ていませんでしたが、彼らがもっと見てくれることを期待しています。
成松政行さんはとても優しい方で、お家にうかがった時には、近所の日本人の子供さんがお孫さんたちと遊んでいて、お家が託児所のようになっていました。それを楽しそうに見守っていた政行さんの姿が今も目に浮かびます。親御さんの手の回らないよその子も一緒に自分の家で遊ばせるのが当たり前の彼にとって、日本人はとても冷たい存在に写ったのだと思います。
作品をぜひご覧いただきたかったです。