昨日、近江八幡市の西本願寺別院で多文化まるごとフェスタが開かれ『ブラジルから来たおじいちゃん』が上映されました。こちらには、ワールド・アミーゴ・クラブという外国人の子供たちの学習支援を行なっているグループがあり、そこに来ている子供たちやそこで教えている先生たちも参加してくれました。

まず、日本、韓国、中国、ブラジル、ペルーの料理が供されたお食事会。ブラジルからはフェジョンやコッシーニャ、キビなどのごちそうがテーブルに。また、ブラジル人学校3校が共同で行なっている農場でできた野菜のサラダも。もちろん無農薬でとてもおいしかったです。

食後に、朝鮮通信使も訪れたことのあるという由緒ある本堂で上映会が開かれました。春なのにまだまだ寒い中、本堂は相当寒かったのですが、皆さんの熱気で1時間あっという間に過ぎました。

その後は、また、暖かな別室で質疑応答の時間がもたれました。アミーゴ・クラブの支援を受けて、今は大学生のペルー人とブラジル人の若者が感想を述べてくれました。「何国人ということにこだわらずに地球人として生きているおじいちゃんが格好良かった」「子供の頃、学校からの通知を親に訳したりするのをめんどうくさく思い、どうして自分だけがと思っていましたが、映画を見て、自分だけではなかったと気がつきました」などという感想です。彼らは、日本語、英語、それぞれの母語を勉強して、社会に役立とうと張り切っています。

故郷のおじいちゃん、おばあちゃんを思い出したと涙涙のブラジル人女性。また、紺野さんが学校でいじめのことを先生方に尋ねておられるが、学校側はどちらかというと曖昧な対応。これについてどう思いますかという質問も寄せられました。

紺野さんは事あるごとに子供たちから学校の事を聞いていて、いじめがあるというのは直接耳にしていました。だからこそ、先生方に面と向かって尋ねられたわけです。日本語のできない親に代わって、学校の先生と懇談して、理解を深めたい。それが紺野さんが学校に足を運ばれた理由でした。実際、それで学校がどう対応するか、また、どう物事が変化するか、それは、こちらの側に問われていることかと思います。

『ブラジルから来たおじいちゃん』を見ていただき、いろいろな国からやってきた人たちと交流しながらなごやかに過ごすことのできた土曜日の午後、とても幸せな時間でした。近江八幡の皆様、大変ありがとうございました。

 

この記事へのコメント
本当にいい集まりでした。
地球人・宇宙人に一足飛びになる前に、それぞれの文化や習慣の独自性を大事にする社会でありたいな、と思いました。
紺野さんの具体的な対応や出会いに相対して、建前的な総論的な日本の学校の対応に寂しくなりました。監督さん、ご苦労様でした。
Posted by しん平 at 2010年03月31日 09:11